料金表

相続・遺言の無料相談実施中!

相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当センターにお任せ下さい。
当センターの専門家が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。

予約受付専用ダイヤルは 0120-307-275 になります。

お気軽にご相談ください。

相続に関するサポートメニュー

相続登記サポート料金体系(相続人1名、不動産1筆の場合)

項目最小限できることは自分で全てお任せ
初回のご相談(1時間)
被相続人の出生から
死亡までの戸籍収集
※1
×
相続人全員分の戸籍収集
※1
××
収集した戸籍のチェック業務
※2
相続関係説明図(家系図)作成
不動産登記簿謄本取得
遺産分割協議書作成(不動産)×
相続登記申請
報酬額
※3※4※5※6※7
45,500円~72,000円~75,000円~

上記は税抜表示となります。

※1 戸籍請求する市町村が2か所以上の場合、1か所につき3,000円を頂戴致します。

※2 最小限プランでお客様が取得いただいた戸籍に不足がある場合、当センターで取得いたします。その場合、10,000円+戸籍請求する市町村が2か所以上の場合、1か所につき3,000円を頂戴致します。

※3 相続登記料金は、不動産の個数(筆数)が2以上の場合、1個(筆)につき1,000円を頂戴致します。

※4 不動産の評価額により、料金に変更が生ずる場合がございます。

※5 不動産の所在が多岐にわたる場合、不動産ごとに相続人が異なる場合など、申請件数が複数になるときは別途加算となります。

※6 市役所にて必要となる法定費用、その他書類の取り寄せにかかる郵送料等の実費、不動産登記の登録免許税(固定資産評価額の0.4% 例えば、不動産の評価額が2,000万円の場合、2,000万円×0.4%=80,000円)が別途必要となります。

※7 相続人が2名以上の場合、2名からは1名につき5,000円を頂戴致します。

遺産分割協議書作成料金体系

遺産分割協議書の作成 10,000円 ~

遺産分割協議書を当センターから各相続人へ郵送する場合は、15,000円~となります。また、遺産分割協議書に不動産以外の内容を記載する場合は別途5,000円を頂戴致します。

上記は税抜表示となります。

法定相続情報一覧図の作成費用

項目報酬備考
戸籍収集10,000円~戸籍請求する市町村が2か所以上の場合、1か所につき3,000円を頂戴致します。
法定相続情報一覧図の申請・取寄20,000円+相続人の数×1,000円(1申請あたり)相続登記と同時にご依頼の場合は、一律10,000円となります。

上記は税抜表示となります。

市役所・法務局等にて必要となる法定費用、その他書類の取り寄せにかかる郵送料等の実費が別途必要となります。

遺産承継サポート料金

項目料金
初回のご相談(1時間)無料
被相続人の出生から死亡までの戸籍、
相続人の戸籍収集
※1
5,000円+(請求する市町村数×3,000円)
遺産分割協議書作成
※2
10,000円~
法定相続情報の作成・申出20,000円+相続人の数×1,000
金融機関等での遺産承継手続き
(1社当たり)
※3
30,000

上記は税抜表示となります。

役所等にて必要となる法定費用、その他書類の取り寄せにかかる郵送料等の実費が別途必要となります。

※1 戸籍請求する市町村が2か所以上の場合、1か所につき3,000円を頂戴致します。

※2 遺産分割協議書を当センターから各相続人に発送する場合は5,000円を加算致します。また、遺産分割協議書に預貯金以外の財産等を記載する場合は5,000円を加算致します。

※3 金融機関等にて必要となる手数料、その他書類の取り寄せにかかる郵送料等の実費が別途必要となります。

相続放棄サポート料金体系

項目料金
初回のご相談(1時間)無料
被相続人、相続人の戸籍収集
※1
10,000円+(請求する市町村数×3,000円)
相続放棄申述書作成
※2
15,000円~
書類提出代行5,000円~

上記は税抜表示となります。

裁判所での法定費用や手数料、その他必要書類の取り寄せ時にかかる郵送料等の実費が別途必要となります。

※1 戸籍請求する市町村が2か所以上の場合、1か所につき3,000円を頂戴致します。

※2 期限(3か月)を超えている場合は、事案内容に応じ30,000円~を加算させていただきます。

生前対策

遺言書作成サポート料金体系

内容報酬額
自筆証書による
遺言作成サポート
  1. 遺言についてのご相談
  2. 自筆証書遺言の原案作成
  3. 完成後のチェック
45,000円~
自筆証書による
遺言(法務局保管)の
フルサポート
  1. 遺言についてのご相談
  2. 自筆証書遺言の原案作成
  3. 完成後のチェック
  4. 法務局保管手続きのサポート
    (法務局へもご一緒に同行いたします。)
55,000円~
公正証書による
遺言の作成サポート
  1. 必要書類の収集
  2. 財産目録の作成
  3. 下書き作成
  4. 公証役場にて見積り
  5. 公証人による点検・確認
  6. 公証人の作成原案の検討と修正
  7. 遺言作成 ※遺言者本人と証人2人の出席が必要
    (当センターの専門家を立会証人にする場合でも、追加報酬不要です。)
80,000円~

上記は税抜表示となります。

法務局、公証役場等にて必要となる法定費用や手数料、その他必要書類の取り寄せ時にかかる郵送料等の実費が別途必要となります。

~遺言書作成後のサポートについて~

遺言の執行手続きサポート
内容当センターでは、遺言執行者に就任し、相続人の方を代理して、
  • 財産目録の作成
  • 銀行・役所への届出
など煩雑な手続きを進め、遺言者の意思に従った財産分配等を実施
報酬額遺産総額の0.8%~ (但し最低額20万円)

上記は税抜表示となります。

生前贈与サポート料金体系

生前贈与サポート
内容
  • 打ち合わせ
  • 法務局、市役所等での調査
  • 不動産登記簿謄本、固定資産評価証明書、住民票等の取得
  • 贈与契約証書の作成
  • 登記申請書類の作成
  • 法務局への書類の提出
  • 法務局からの交付書類(権利書)、返却書類の受領
  • その他の事務作業
報酬額55,000円~

上記は税抜表示となります。

贈与契約書のみの作成は1万円にてお承ります。

市役所にて必要となる法定費用、その他書類の取り寄せにかかる郵送料等の実費、登録免許税(課税価格×20/1000)が別途必要となります。

上記は一般的な登記申請の場合であり、贈与財産額、登記申請の件数、筆数、不動産の価格、その他によってサポート料金が変わってくる場合があります。費用のご確認は、事前の無料相談にてお願い致します。

上記の料金は基本費用となっております。事案によっては料金が変動する場合がございます。

家族信託手続きサポート料金体系

サービス内容費用
家族信託設計コンサルティング報酬財産額の1%(最低35万円)
家族信託契約書作成報酬18万円(/1契約)
家族信託登記報酬12万円(/1契約)
家族信託契約書等管理報酬2万円(/1契約)

上記は税抜表示となります。

市役所にて必要となる法定費用、不動産を信託する場合には登録免許税、その他書類の取り寄せにかかる郵送料等の実費が別途必要となります。

成年後見手続きサポート料金体系

サポートサポート内容報酬
成年後見サポート成年後見に関するあらゆる御相談
推定相続人調査
財産目録の作成
申立書作成
100,000円~
任意後見サポート任意後見に関するあらゆる御相談
任意後見契約書作成
(見守り契約書作成)
(財産管理事務委任契約書作成)
(死後事務委任契約書作成)
100,000円~

法務局、市町村役場等にて必要となる法定費用や手数料、その他郵送料等の実費が別途必要となります。

相続手続きの無料相談受付中!

相談受付時間:平日9:00~19:00

0120-307-275

出張相談無料(交通費不要)

時間外相談・土日・祝日相談・当日相談

土日祝日の相談は事前予約が必要です

通常の無料相談はご予約の方優先になりますが、営業時間内であればいつでもご来所いただけます。土日は要予約ですのでご予約ください。初めての方は相談の流れをご確認ください。

  • 初めての方へ(ご来所の流れ)
  • よくある質問(サービス内容のFAQ)
  • 相続発生後のタイムスケジュール

県外にお住まいの方

福岡県・熊本県の実家等の土地建物の相続の相談も受け付けております。

全部代行できます

  • 相続登記
  • 預貯金・株式
  • 相続不動産の売却
  • 相続不動産の放棄

オンライン相談も可能です。

Zoom・FaceTime・LINE

当センターは所有者不明土地・空き家問題にも積極的に取り組んでおります。
まずはお気軽にお電話ください。

アクセス

有明海沿岸道路 健老ICから車で5分
西鉄新栄町駅から徒歩9分
JR大牟田駅から徒歩17分
駐車場完備!!
〒836-0021
福岡県大牟田市浜町7-1
大幸ビル1階
  • インタビュー
  • 専門家紹介

当センターは相続相談ワンストップ窓口|トータルコーディネーターにご相談ください

  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁護士インタビュー土地家屋調査士
  • 不動産鑑定士
  • 社労士
  • 保険会社
  • 不動産会社
  • 税理士

どこに相談してよいかわからない時は当センターにご相談ください

menu